この記事は約 16 分で読めます。
この記事をおすすめする方
- MMORPG「ロストアーク」に興味がある方
- 無課金でカンストレベル50(オープンサービス開始時実装時点)までプレイしてみての感想に興味のある方
- オープンサービス開始時点のメインクエクリアするまでの評価が気になる方
- 3DMMORPGに興味のある方
- 序盤はソロゲーだけど、後半から協力ゲーが好きな方
- ライトユーザー目線での感想が気になる方
注意ポイント
当記事は、ライトユーザー目線での評価になりますので予めご了承ください。
また、ネタバレも含んでますので、不快になる方はご退出よろしくお願いします。
この記事は2020年9月23日からオープンサービスが開始されたPmang運営のMMORPG「ロストアーク」をプレイしてみての感想です。
とりあえず、どんなものか興味のある方は、下に公式サイトのリンクを貼っておきますので、見に行ってみて下さい。
また、Youtubeチャンネルにてプレイ動画も投稿しておりますので、よろしければ是非観てみて下さいm(__)m(ネタバレになりますのでご注意ください)
ロストアークはどんなゲーム?
「ロストアーク」は、PCでプレイ可能な基本プレイ無料アイテム課金制の3DMMORPGです。ジャンルとしてはリアル系ファンタジー的な位置だと思います。
主人公が、世界にある「アーク」という秘宝(?)を7つ集めることが、大きな目的です。(どんな価値があるのかは不明)
ただ、行く先々では悪魔や、人間達の手によって、多くの人々が殺されたり、奴隷のように扱われる非情な現実が待っていて、そんな人々を救うことも主人公の目的の一つになります。
職業は、キャラクター作成時、4つの職業から選べ、その後レベル10になるとそれぞれの職業で3種類の上位職のどれかに転職することになるので、現状12通りの育成パターンがあります。(2020年9月末現在)
ただ、性別に関しては、職業ごとで固定なので、その点は自由度が低いかなぁと思います。
↓キャラクター作成画面です。初期職は4つ(性別は職業固定)で、各職レベル10で3つの上級クラスに転職出来ます。

グラフィックに関しては、かなり綺麗なので、それだけでも一度はプレイしてみる価値はあると思います。
無課金でカンストレベル50達成&メインクエストクリア時点の感想
約1週間で、レベル50&メインクエストクリアを達成しました。もちろん「無課金で」です。
正直、レベル40ぐらいからレベル上げが大変になって課金しないとレベル50になるのが大変かなぁと思ってたのですが、そんなこともなく、クエストを淡々とクリアしていけば、普通に達成できました。(これは意外)
そこまでプレイしてみての感想を箇条書きで挙げてみます。
・基本的にソロで何とかなるので、序盤はほぼソロゲーを覚悟しましょう
・グラフィックがきれいだったこともあり、クエストは面白かったけど、クエストが終わった後は「やり込みコンテンツ(エンドコンテンツ)」になるので、コツコツ続けられる人じゃないときついw
⇒ただし、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有される実績(ゲーム内マネー、遠征隊経験値、生活レベルなど)もあるので、どのキャラでやった作業でも全てのキャラに影響される部分は良心的だと思いました。
・ワープ手段が充実してるので、移動によるストレスは少ない
・カメラアングル固定のマップ移動なので、3Dゲーとしては物足りなさを感じる
・無課金でも十分楽しめる(将来的には、「重課金有利ゲー」、「廃人有利ゲー」になるとは思うけどw)
・キャラを近くで見る機会が少ないので、アバターの楽しみが半減
・色んな地形があるので、観てて楽しい
などなど・・・。
オープンサービス開始したばかりということもあってか、(効率を求めなければ)全てのコンテンツにおいて無課金で十分楽しめます。
もちろん、人も多いので、大型ボスなどの多人数コンテンツも参加しやすいですねw
ゲームの好みは分かれると思いますし、最終的には「やり込みゲー」になるとは思いますが、一度はプレイしてみて損は無いゲームだと思います。
レベル50以降のプレイに関して
あくまでも自分の場合ですが、レベル50達成する方が、メインクエストクリアよりも早かったです。経験値が上がりにくくなると不安に思ってサブクエストも残さずやっていたということもありますがw
レベルカンスト&メインクエストを終わらせら、少なくとも経験値を手に入れるためのクエストはあまり意味がなくなります。
なので・・・
・主人公の「能力値」を底上げできるコンテンツ
・「遠征隊レベル」を上げられるコンテンツ
・対人コンテンツ
・装備強化
・レアアイテムを手に入れるために大型ボス討伐や上級ダンジョンに挑戦する
・まだ行ったことないマップを探してみる
・生活コンテンツ(料理や釣り、伐採など)をやってみる
・お金を手に入れるために他ユーザーに物を売る
・改めて別の職業で初めからプレイしてみる(同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有するもの(ゲーム内マネーなど)もあるので、完全な一からのプレイにはならないです)
⇒共有するものに関しては、次の項目「ロストアークの楽しみ方の一部」でも、補足として記述しています
⇒逆に共有しないものを挙げておくと、「キャラクターレベル」、「インベントリアイテム」、「倉庫内アイテム」、「スクエアホール」などは共有されません。
などなど・・・
やれることは色々あります。
いわゆる「やり込み要素」ですねw
要は「より効率良く行動範囲を広げるために、自分(所持しているものも含む)の能力をどういう手段で上げたいか・・・」に尽きるわけですがw
次の項目で、どんなコンテンツがあるのかを一部ですが記述していきたいと思います。
ロストアークの楽しみ方の一部
ロストアークの楽しみ方はメインクエストを進めるだけではありません。
いわゆる「やり込み要素」や「エンドコンテンツ」と言われるものです。
メインクエストを最後までクリアした後で無くても実行可能なコンテンツもありますが、ある程度メインクエストを進めていかないと、出来ないものもあります。
また、レベル50以上や、装備レベル300以上などの条件があるものもあります。
ちなみにコンテンツの実績の中には、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有するものもあるので、キャラクター毎に同じ作業をやる必要がなかったり、どのキャラクターで何をするかを意識しなくていいのは、高評価です。
↓ざっくりとですが、同一アカウント同一サーバー内のキャラクターで共有するもの、共有しないものを挙げておくます。
共有するもの
・ゲーム内マネー
・遠征隊レベル(遠征隊経験値)
・収集ポイント
・乗り物
・カード
・称号
・業績
・生活レベルや、装備している道具類
・・・などなど
共有しないもの
・キャラクターレベル
・インベントリアイテム
・倉庫内アイテム
・スクエアホール
・・・などなど
・・・です。
・・・・というわけで、ロストアークの楽しみ方の一部をご紹介したいと思います。
クエストをクリアする
基本的に、序盤はレベル上げや行動範囲を広げるためにメインクエストを中心に進めていくことになります。
一定レベルに達していないと参加できないコンテンツや難しいコンテンツもあります。
効率よくレベルを上げるなら、クエストをこなす方が早いと思います。
クエストの中には、経験値だけではなく、遠征隊経験値が上がったり、カードや称号、楽譜などの特殊アイテムが手に入るものもあります。
お使いクエストが多いですが、グラフィックがきれいなこともあって、少なくとも1週目は楽しめるんじゃないかなと思いますw
マップを探索してみる
普通にクエストを進めるだけでは行かない場所に行ってみたり、過去行った場所でも再度行くことで新たな発見があったりします。
↓カメ島なんていう島もあります。

遠征隊(ギルド)に入る、遠征隊レベルを上げる
みんなでワイワイしたい方は、早い段階でギルドに入れてもらうのも一つです。
また、協力しないとクリアできないコンテンツもあるので、仲間を作る意味でも入った方が無難かなぁと思います。
※遠征隊レベルは、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有されます。
↓遠征隊レベルを上げることで、遠征隊に入団している全キャラクターに対して、ステータス上昇などの恩恵を受けることが出来ます。

アイテム製作(装備製作)してみる
より良い装備を作ったり、効率よくクリアしていけるようなアイテムを作ったりすることが出来ます。
カードを集める
色々なコンテンツを通して手に入れられるアイテムです。
カードの組み合わせによって、自分のステータスに影響を与える恩恵を得られます。
※入手したカードは、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有されます。

生活コンテンツ(植物採集、伐採、採掘、狩猟、釣り、考古学)をやってみる
簡単に言えば、何かのアイテムを作るための材料集めのためのコンテンツです。
各生活コンテンツにも経験値やレベルがあって、やればやるほど、短い時間で作業できるようになったり、レアな材料が手に入りやすくなる仕様です。
ちなみに、必要なものは、「各コンテンツに必要な道具」と、「生命のオーラ」の二つがありますが、どちらも無課金で利用できます。
「道具」はマップ上にいる「生活道具商人」から「1500シリング(ゲーム内マネー)~」で購入できます。
「生命のオーラ」というのが、いわゆる「労働力」のようなもので、作業し続けると減っていき、必要な生命のオーラ未満になると作業が出来なくなる仕様です。
この「生命のオーラ」の上限値は10000で、10分ごとに30ずつ回復する(オンライン、オフライン関係なし)仕様ですね。
正直効率を求めなければ、無課金でも十分楽しめると思います。
ちなみに、生活コンテンツでは、戦闘経験値は全く上がらないので、生活コンテンツだけして戦闘レベルを上げるのは無理なようです。)
※生活レベルや装備中の生活コンテンツ絡みの道具は、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有されます。


収集ポイント(島の心、巨人の心臓、偉大な美術品、モココの種、航海冒険物、イグネアの印、世界樹の葉)を探してみる
世界中の大陸を回りながら探していくコンテンツですね。
見つけることで、遠征隊経験値が手に入るものだったり、特定のNPCに渡すことでレアアイテムと交換してもらえるものがあります。
※収集ポイントは、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有されます。

戦闘スキルを磨く
職業を変えてみたり、使用スキルを変更してみたりするのも一つの楽しみ方です。
このゲームは単純なクリックゲーではないので、スキルの組み合わせ方や、スキルの性質などをうまく活かすことで効率よく戦えるようになっています。
どうしても「装備の強さ」による影響の方が強いのは本音ですが、戦い方によっては敵の攻撃を無効化させたり、カウンターを食らわせたり、部分破壊によって相手の弱体化させるなど、「相手の手数を減らして、自分の手数を増やす」ということが可能になります。
↓スキルポイントで戦闘スキルのレベルを上げることで、攻撃パターンが変わるなどのメリットもあります。全てのスキルレベルをカンストさせるということは出来ないので、どのスキルレベルを上げるかが重要です。スキルポイントの振り分けの変更はいつでも自由に変更できるので色々試してみるのも面白いと思います。

楽譜を集める
クエストで利用したり、ワープに利用したり、好感度を上げるために利用したりなど使い道は様々です。
やれることが増えるので、集めてみるのも面白いかもしれません。

大型ボスを討伐する
これは大体どのMMOでもあるので説明するまでもないと思いますが、レアアイテムを手に入れるために他ユーザーと協力して討伐するコンテンツですね。
NPCの好感度を上げる
特定のNPCの好感度を上げることで発生するイベントがあったり、手に入るアイテムがあります。
※好感度の進捗は、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有されます。
↓好感度を上げるためのクエストもあります

↓好感度が上がることでレベルが上がり、報酬を手に入れることが出来ます。

エモーション(感情表現)を増やす
クエストでも使いますが、相手の好感度を上げるためにも使用します。他にどういう使い道があるのかは分かりません。

称号を手に入れる
称号自体は、あくまでキャラ名の手前に表記されるだけの文字ですが、称号獲得時にはステータスが上がる恩恵を得られます。これは特定の称号を設定していなくても恩恵を受けられます。
※称号の進捗は、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有されます。

エポナ依頼(デイリークエ、ウィークリークエ)を行う
デイリークエスト、ウィークリークエストです。
デイリークエストは全ての依頼の内「3つ/日」完了可能、ウィークリークエストは全ての依頼の内「3つ/週」完了可能。
デイリークエストは毎日午前6時に初期化、ウィークリークエストは毎週水曜日午前6時に依頼情報が初期化されます。
制限以上に依頼を完了させたい場合は課金アイテムが必要。

ペットを手に入れる
ペットにより能力は異なりますが、アイテムを拾ってくれるペットなど、戦闘に便利なペットがいます。
ペットは現状課金でしか手に入れられないかもしれません。
乗り物を手に入れる
マップをより早く移動するための移動手段の一つです。
※乗り物は、同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有されます。

隠しダンジョン(地図)を探してみる
モンスターを倒した際にドロップ(落と)した地図を頼りに、隠しダンジョンを見つけてレアアイテムを手に入れるコンテンツです。

上級ダンジョンに挑戦する
戦闘レベル50を達成し、かつ指定された装備レベル以上という条件を満たしていれば参加できるダンジョンが特定の街にあります。

PVPを行う
対人コンテンツですね。「3VS3のバトルロワイヤル(殲滅戦)」「3VS3で順次1VS1で戦う(大将戦)」「6人全員でのバトルロワイヤル(乱闘戦)」など、「ルール」の違う複数の戦い方が出来ます。(他にもあります)

実際にロストアークをプレイしてみての評価、おすすめする人
良かった点
・無課金でも楽しめることが多い
・ワープ手段が充実しているので移動間のストレスが少ない
(ワープに必要な費用も安い)
・グラフィックがきれいなので、物語のアニメーションもより楽しめた
・単なるクリックゲーじゃない(回避手段がある)
・スキルがかっこいい
⇒色んな職業でスキルを試すのが楽しい
・同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間で共有するものが割とある。
⇒同じことをキャラクターごとで行う必要性が無くなるものが多い
悪かった点
・マップ移動時のカメラアングルが固定(空見たり、移動の方向に回転させたりできない)
⇒好みが分かれる部分だと思う
・作業感が強い(クエストをこなす以外は基本的にやり込みコンテンツが多いため)
⇒能力を上げるために、カードを集めたり、隠し要素を探したり、釣りや伐採などの生活コンテンツをするなどの作業が好きな人は向いてるかも。
・オープンワールドでは無い点
⇒フィールド間、大陸間移動時はロード画面が表示されます。この点も好みが分かれる点だと思います。
おすすめする人
・マップ移動がカメラアングル固定の3Dゲームが好きな方
(マップ移動時はカメラアングルの回転などできません。キャラにズームアップすることは可能。)
・やり込みコンテンツが充実してるものが好きな方
・ソロゲーでも協力ゲーでも楽しみたい方
(正直、初めは基本的にソロでクエストを淡々と進めることになると思います。)
(将来的には、協力しないと無理ゲーなコンテンツが増えそうだけどw)
・グラフィックがきれいなゲームが好きな方
・ちょっと残酷な世界観が好きな方
・オープンワールドじゃない3DMMORPGが好きな方
まとめ
・・・というわけで、MMORPG「ロストアーク」をプレイしてみての感想でした。
正直、「ゲームの完成度」はかなり高いです。
一昔前のゲームではどうしても、なんか微妙という感覚があったのですが、「ロストアーク」に関しては、無いに等しかったですね。
・グラフィックがきれい
・基本的に操作の不満もない
・ワープの手段が割と多いので、マップ間移動の不満もほぼ無い(大陸間移動が若干不満かも・・・。)
・他ユーザーと協力しやすい
などなど、良い面は多かったです。
あえて不満を挙げるなら、二つあります。
一つは、やはり好みが分かれるという点ですね。
私個人は「3DRPG」をプレイする上で、「色んな角度で風景を見たい」という願望があるので、その点に関しては不満を感じました。
とは言え、同じ運営で「アーキエイジ」や「黒い砂漠」など、その手のゲームはすでにあるので、「また似たようなゲームか」となってしまうとは思いますがw
色んな角度から風景を楽しみたいから「3DRPG」をしたいんだという方には向いてないかなぁと思いますね。
そして、もう一つが、「やり込み派ゲー」だなぁという点ですね。悪く言えば「作業ゲー」ですねw
※補足:同一アカウント同一サーバー内のキャラクター間でコンテンツの進捗が共有されるものもあるので、キャラクター毎に同じことをしなくてもいいようには作られてはいます。
初めはクエストをこなしながら、色んなマップを見て回れるので、楽しいのですが、結局最後は、「やり込みコンテンツ」です。
みんなで協力して大型のボス討伐したり、遠征隊(ギルド的なもの)でわいわいしたりするのは面白いのですが、最終的には、「廃人」「重課金者」有利なゲームになってしまうでしょう。
要はライトユーザーをどう残していくのかという点なのですが、個人的には、「強い遠征隊などに入って、無課金でも強い装備を揃えられる一部のライトユーザー」だけが生き残る形になると思います。
みんなでわいわいしたいけど、装備が弱くて付いていけない人はどんどん萎えてやめていくでしょう。
もちろん、「やり込みコンテンツ」は充実してるので、弱くても、コツコツ作業することが好きな人は長く残るかもしれませんがw
ぶっちゃけ言えば、「作業が好きな人」「課金してでもゲームの世界観が好きな人」「強い人におんぶにだっこ出来る人」以外のライトユーザーにとっては、ちょっと楽しめる要素が少ないかなぁと思います。
個人的には「カメラアングルを変えられないから、のんびりマップを見て回る楽しみが無いw」という不満が大きかったです・・・w
とはいえ、無課金ユーザーでも、現時点のカンストレベルである50までと、現状メインクエスト最後まで無課金でもゴリ押しで何とかなるし、「やり込みコンテンツ」もかなりがっつり楽しめるので、一度はプレイしてみて損は無いと思います。
Youtubeチャンネルでの実際のプレイ動画も是非ご覧ください。(ネタバレになりますのでご注意ください)
長々と閲覧ありがとうございました。